SEO、コンテンツマーケ、広告運用、、、こう染まったら黄色信号:Webマーケあるある編

あると思います
ムロヤ 2024.11.15
誰でも

ふと思ったので思考メモとして書きます。

SEOだったら

検索しているお客様をガン無視して、検索エンジンのことばかり考えて、網羅的かとか、E-EATはどうかとか、文章中にこの単語がいい感じに含まれているかばっかり考えること。この要素は新しく入れた方が「SEO的に」評価が高まるのかばかりを気にしていること。

もちろんテクニカルに微差の要素が順位を左右する局面もありますが、総合的な視点としてユーザーのことを忘れてしまうと、「検索結果に出てくるアンサーとしてこれは優れているか?」が抜け落ちてしまう。

あとは全く商売繁盛につながらないキーワードで検索結果のTOP10ランクインや検索1位を取れたことに喜んでしまうこともありますね。

コンテンツマーケティングだったら

お役立ち情報を発信すればいいと単純に思っている。

着眼点としては確かに「お役立ち情報」なのですが、商売繁盛に繋げるための前提条件がそれでは足りません。

大事なのは自ブランドを選ぶ理由につながる一歩になってること。

業界の啓蒙もいいですが、ビジネスとして行う以上は投資回収できていないと事業の持続性がありません。

昨日Xで流れてきた #CM_Day2024 の投稿はまさにです。

🅃🄰🄺🄰🄽🄾
@takano_seo
これw #CM_Day2024
2024/11/14 14:13
1Retweet 11Likes

広告運用だったら

管理画面で見れる量だけのインプレッション数、クリック数、コンバージョン数が増えればいいと思っている。

ただクリック数が増えることはいいも悪いもありません。

買わないような方のクリックを増やしたところで意味がないし(むしろクリック課金だったらお金が溶けるだけ)、収益性がよろしくなくてビジネスとして儲からないコンバージョンも意味がありません。儲からないと事業が継続できませんから。お客様が喜ぶことと儲かることはセットなはずです。

大事なのはインクリメンタルですよね。顧客数が増分しているかです。

良い記事貼っておきます

鈴木 ブランドの話ばかりして、自社の顧客ばかり見て、カテゴリーを理解しないから、ワナにはまってしまう。「うちの商品はどのカテゴリーに属しているの?」「どのあたりにインクリメンタルを取れる余地があるの?」と考えたら、そんなワナにははまらないはずなんです。
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00933/00008/?i_cid=nbpnxr_child

こう染まってたら黄色信号

です。

本質的にSEOやってる人、コンテンツマーケやってる人、広告運用をやってる人はこんな染まりはゼロだと思います。

本質的な考えから逸れてしまって、「巷でよく聞くテクニック」に飛びついてしがみついて習慣化してしまっていたり、「お役立ち情報を発信してどう商売繁盛につながるのか」のメカニズムを思考停止で思考放棄していたら、本質には辿り着けません。

経営やマネジメントの立場として

メンバーがこういう思考になっていないか

自分自身がメンバーをこういう思考に染まらせるようなフィードバックばかりしていないか

ぜひ確かめたいところです。

中途採用の面接の際にも、この辺が染まっているとなかなか本質的な学び習得まで時間がかかることもあるので、過去にたずわった施策例の思考回路を覗いてみるといいかもしれません。

人間は失うのが怖いのです。だから過去の栄光や知識にしがみついてしまう。アンラーニングは怖くて実は勇気がいりますから。

と思ったのでメモでした!

テクニックも大事だけど、「人間はいったいどのようにしてモノを買うのを決めるのか」「打ち手としてどうやったら商売繁盛につながるのかのメカニズム腹落ち&検証マインド」を大切にやっていきましょう。

***

---------------------------

■同僚にこのニュースレターの登録を勧める

こちらのニュースレターは無料です。参考になると思うコンテンツが多いと思った方はぜひ、この記事を回覧いただければ嬉しいです。

無料で読める読者限定記事もたっぷりです。もっと読んでみたくなった方は以下の「登録する」ボタンを押して、ニュースレター配信をご登録ください。

---------------------------

■無料で読めるおすすめ記事

---------------------------

■モヤ会(個別相談会)開催します

会社のマーケティングやブランディングについて、素朴な疑問から深い悩みまで、どんなモヤモヤも気軽にムロヤへご相談ください。オンラインで30分ほどです。

---------------------------

■QムロAの質問受付中

ニュースレター読者限定で、質問に答えるコーナーです。

このムロヤメルマガで、皆さまからのご質問にムロヤが答えていく新企画、題して「QムロA(キュムロエー)」を始まりました。

匿名でサクッとフォームに書いていただくだけで良いので、お気軽にご相談くださいね。お待ちしております!

例:

---------------------------

無料で「ムロヤメルマガ【必需品の思考法をあなたに】」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
プロモーションのお仕事では「ほしい」は大事なんだけどさ、「うれしい」が根本なはずだよね
読者限定
いま、ムロヤはこう思う→ブランディング体験記:27の教訓と顕在層マーケからの転換
読者限定
シャーデンフロイデな昨今のYouTubeコンテンツについて
誰でも
人間の本質に逆らったことをして、マーケ投資のお金を溶かしていないか?
誰でも
人間を理解する学問(脳科学、認知科学、行動経済学など)を少し知っておくと、AIとの対話がめちゃめちゃ...
誰でも
【3/12(水)夜開催決定!】CV数アップのための人間理解勉強会の超実...
誰でも
🙇ムロヤメルマガ読者アンケート調査にご協力お願いします
読者限定
CV数アップのための人間理解勉強会の超実践版ワークショップ、ご都合のよ...