人間の本質に逆らったことをして、マーケ投資のお金を溶かしていないか?

ふと立ち止まってこう問うといい
ムロヤ 2025.03.10
誰でも

こんにちは、ムロヤです。

人間の本質に逆らうとだいたい痛い目に遭います。

・一生懸命に発信しても注意を払ってもらえない

・記憶の痕跡に残れなくて、想起されない

複雑すぎるメッセージを送って理解しきってもらえない

過剰な売り込みによる反感(心理的リアクタンス)

・文化や価値観を軽視した炎上

などなど。

そして、マーケティングに費やしたお金は溶けて無くなっていきます。

源流は、売上としてせっかくお客様から頂戴したお金なのに。

1,000万円の広告費を費やしても、いくらリーチできても注意を払ってくれなかったら見てくれません。

見てくれていても、「これはこんなカテゴリの商品で、こういう時に役立つ」などと理解してもらえなければ、そのようなカテゴリニーズが起きて必要に迫られた時に思い出してもらえません。想起される認知になっていません。

お金もそうですし、その施策のために頑張ったメンバーの努力も報われません。

そんな悲しいことは避けたいですよね。

マーケティングにプラスに働かない投資は、事業運営に当たっては避けたいものです。

ここを、人間理解を深めておけば、より避けられるようになります。

例えば、人間の脳はエネルギー消費を抑える「脳はエコ」モードで働くため、注意を払うには工夫が必要です。

消費者は無意識のうちにバリアを張っており、注意資源も限られています。検索マーケティングのように、顧客が積極的に情報を探している場合を除き、無意識へのアプローチが中心となるからです。

ビール3杯飲んだような状態でも理解できる「ビール三杯理論」は、WebサイトのUI/UX改善において、認知負荷を下げるための参考になります。少しでも脳に負担がかかるものは、途端に理解できなくなる可能性があるからです。

マーケティング投資を無駄にしないために、データばかりを見るのではなく、データの裏にある「人間の行動」を想像することが重要です。人間に対して関心を持ち、もっと人間を見つめましょう。KPIやデータだけでなく、人間のことを忘れないようにする必要があります。

これらの知見を踏まえ、マーケティング戦略や具体的な施策を再検討することで、より効果的な投資を行い、事業の成長に繋げることができるでしょう。

そんな学びの場が「人間理解勉強会」です。

今年も役に立つ学びの場をご用意していきます。

さて、2025年3月12日(水)19時から秋葉原でWebのコンバージョン改善に応用できる人間理解勉強会をやるので、興味のある方はお申し込みくださいませ。

過去に人間理解勉強会に参加されたことのある方でも、今回は認知編やベネフィット編を横断していたり、新規の内容も含めておりますのでフレッシュのある学びかと思います。

デジタルマーケティング関連の方にピッタリかと。

申込期限:2025年3月10日(月) 20時まで

===

Webのコンバージョン改善に応用できる人間理解勉強会の超実践版ワークショップに申し込む

===

無料で「ムロヤメルマガ【必需品の思考法をあなたに】」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
クローズドだった記事を一部開放しました
誰でも
読書感想文:「マーケティングの科学」を読みました
誰でも
ムロヤとのマーケティング相談会をやります2025春
読者限定
【QムロA】#3 マーケティングにこれから初めて触れるという初心者の方にオススメする10冊
誰でも
ChatGPT o3の衝撃で「あ、これからは人間力だな」って思った
誰でも
「ポチッとな」。習慣変えたきゃ環境づくり。酒とXとAI活用
誰でも
マーケティングスキルマップ3.0の先行体験会のお知らせ
誰でも
【新展開】ムロヤのYouTube奮闘記〜テキスト人間の言い訳を捨てた〜...