ChatGPT o3の衝撃で「あ、これからは人間力だな」って思った

昨日にリリースされたChatGPT o3、やばいですね。
ムロヤ 2025.04.18
誰でも

昨日にリリースされたChatGPT o3、やばいですね。あとo4と4oが紛らわしい。

濃い情報が、DeepResearchよりも早く回答される感じがありました。

***

マーケティングなどについてニュースレターを書いています。

こちらから無料登録すると過去の登録者限定のバックナンバーも読めますので、ぜひ登録してください。

***

例、雑な指示でもグラレコを作ってくれる(ちょいちょい間違ってたり、違和感あるけど)

また、過去のAIとの対話のやり取りからの推定も面白い感じに。

ビッグファイブ特性も見てもらいましたが、自分でもしっくりくる。(AIとの対話というユースケースだからこそのデータの傾向があり、それも影響してるかもですが)

写真からの位置情報の読み取りについてヤバイとの声も。

※なお、こういう投稿もあり、画像そのものからの推定だけではなく、メタデータも使ってる?詳細は調べきれていないので分からんですが

Oikon@外資ITエンジニア
@gaishi_narou
やっぱりo3の画像から位置情報を特定できる問題は、大きく取り沙汰されるよね

EXIF情報使っていないって記事に書いてあるけど、GPT o3に「いつ撮った写真?」って聞いたらEXIF情報を参照しているから完全に類推させるにはEXIFも取り除かないといけない
TechCrunch @TechCrunch
ChatGPT's latest image-analyzing upgrades, paired with the models’ ability to search the web, make for a potent location-finding tool that presents serious security risks. https://t.co/bJKuoRbaVA
2025/04/18 00:30
0Retweet 1Likes

他にも、高度な思考業務をお願いすると、今までとは全然違って、IQ高い人って感じの回答をしてくれるようになりました。前は「大卒の新人君で無限に働けますよ感」でしたが、「普通にエースプレイヤー級の知識を持ち無限に働けますよ感」に進化。

知的生産業務はマジでAIに任せられることが一気に増えて、人間は現実情報とのラストワンマイルの最適化とかチューニングとか微調整だなと。AIに与えていないこと、世に発信しないことはまだまだ知らないことも多いから。

ま、いうても、広範な知識を扱えるAIを扱えるようになるにも広範な知識は人間にも求められるので、「もう、勉強しなくてもOK!」ってわけにはまだまだいかないかと。

こちらは社内のAI活用に関するslackチャンネルに共有した画像ですが、まさにこれだなと改めて思いました。責任取るのは人間、現場密着での調整が人間など。

他にも、

・人間という生物だからこその生物間のコミュニケーションとしてのインターフェースの役割

・「わかる〜」っていう感情のやり取り(これはちょっと代替されそうだな)

・デジタル空間からは学べない一次情報や生々しすぎるオフレコトーク満載な情報を持ってるあの人に聞いてみようという安心感を得たいシーン

などなど。目的の定義も人間ですね。問いを立てること。社会に何をしたいのか、という意思。

社会に対してやりたいことが満載な人ほど、AIの進化の恩恵は大きいです。

この投稿のように、真に成し遂げたいことの専門家であろうとする姿勢がこれから何よりも大切になると思います。そして、目的や使命を持ち、問いを立てて、人間の専門家やAIなどあらゆる仲間との協働です。

ムロヤ(室谷良平)@スノードーム
@rmuroya
わたしはSEOの専門家だから
とか
わたしはSNSの専門家だから
とか思わず、もっと領域横断したらいい

自縛は真の目的達成の阻害要因。
真に成し遂げたいことの専門家であろうとするほうが広く物事を受け止められる
2025/04/16 09:07
2Retweet 24Likes

こういう情報探索行動も増えてくるでしょうし、激変の時代すぎますね。

土屋尚史 / Goodpatch
@tsuchinao83
この数ヶ月でChatGPT経由の問い合わせが数件入ってる。ある大手企業のCMOから直接Linkedinで連絡があり、商談したときにどうやって弊社の事を知ったんですか?って聞いたらChatGPTに聞いたら出て来ましたと言われ驚いた。(そしてプロジェクトも受注した)
2025/04/17 17:53
102Retweet 703Likes

変化は面白い。ワクワクすっぞ。

***

<セミナー・勉強会情報>

強いマーケティング組織づくりに役立つセミナー開催!

育成、採用、アサインなどで大活躍。キャリアチェンジやキャリアアップの観点でも役立ちます。

ムロヤが2018年に初版を作成し、この度、7年ぶりの改訂版を2025年4月24日のオンラインセミナーにて発表予定です!アーカイブ配信も予定しますので、リアルタイム視聴できない場合でも大丈夫です。

今すぐ視聴予約する👇

<スノードームのマーケティング支援のサービスページ>

デジタルマーケティングやブランディングなら、スノードームにお気軽にご相談ください。

プロのマーケターが、御社に伴走して支援いたします。

無料で「ムロヤメルマガ【必需品の思考法をあなたに】」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
「ポチッとな」。習慣変えたきゃ環境づくり。酒とXとAI活用
誰でも
マーケティングスキルマップ3.0の先行体験会のお知らせ
誰でも
【新展開】ムロヤのYouTube奮闘記〜テキスト人間の言い訳を捨てた〜...
誰でも
オウンドメディアがつよい経営をしておくことについて
誰でも
プロモーションのお仕事では「ほしい」は大事なんだけどさ、「うれしい」が根本なはずだよね
読者限定
いま、ムロヤはこう思う→ブランディング体験記:27の教訓と顕在層マーケからの転換
読者限定
昨今の怒りの感情にハイジャックしてくるコンテンツはアレだな
誰でも
人間の本質に逆らったことをして、マーケ投資のお金を溶かしていないか?