エディターズチョイス20251108
おはようございます💪 週末を楽しみましょう。
ここ数ヶ月ムロヤメルマガから厳選して紹介します。見逃すことが減るように、今後はこういったコンテンツもお届けします。
「観察」からはじめよう。佐藤雅彦氏、山中俊治氏、高畑勲氏からの学び個人録
9,000字くらいある久しぶりの渾身記事です。
ピタゴラスイッチで知られる佐藤雅彦氏、Suica自動改札機をデザインしたことで知られる山中俊治氏、ジブリ監督の高畑勲氏についての個人的な学びをまとめています。
AI時代も、ブリーフィングと審美眼が大事
これを前提にしたマーケティングの学習方法や、組織としてAI徹底活用をするためのコンテキストエンジニアリングについて。
つかめ!認知!
認知率についての四コマ漫画です。
「第一想起」が流行ってる感じについて考察しました
人気ですよね、第一想起。なぜマーケターは第一想起に取り憑かれるのか、考察しました。
ブランドマーケティングの効能の理解法として、まずは顕在層マーケの対極から学ぶといい説
物事の理解法として、両極端に学んでみることを私はよくやります。
それでは!🖐️
すでに登録済みの方は こちら