アイデアの上澄みは「インパクト・工数・確度」で掬い取る
アイデアは思い付いているが、なかなか成果が出る秘策が実行できてる感じがしない。
そんな時は、思いついたままに実行していて、アイデアの優先順位付けがうまくできていないために、投資対効果が優れた施策に貴重なリソースを投入できないいないかもしれません。
こういうグロースハックのアイデア整理は「インパクト・工数・確度」のフレームワークで優先度をつけるのがおすすめです。
こんな感じで

インパクト:改善インパクト(10がすごいある、1が全然ないの十段階。ざっくりの試算でおkです)
工数:改善工数。大変か、楽ちんか。これもざっくりでおk。数分で終わるタスクか数日もかかるのかを知りたいだけ
確度:ちゃんとうまくいって成果につながりそうかの確率
工数のところを「コスト」に変えて、かかる時間以外にも必要な投資金額を想定してやる方法もあります。オーガニックな施策だったらシンプルに工数だけでいいかと。
ぜひ。
ニュースレター購読をぜひどうぞ。
----------有料購読者限定のおすすめニュースレター----------
意外と知らない企業分析の方法-デジタルマーケティング編-
→ムロヤがよくやってる分析手法について公開しました。
「AとBをつなぐ」思考法
→マーケティングとは無縁だったムロヤが、どんな感じでマーケティング学んでいったかをシェアしたいと思います。理系の方には馴染みやすいかも。
【奮闘記】WEBマーケゴリゴリだった私がブランディングを勉強してきて「ここはたしかにな」「気をつけたいな」と思ったポイント27選
→WEBマーケゴリゴリの私がブランディングを勉強してきて「ここはたしかにな」「気をつけたいな」と思ったところを紹介したいと思います。勉強法や実践のポイントなど27つあります。
----------このニュースレターについて----------
「思考力アップ」をコンセプトに、マーケティングや組織マネジメントなど一緒に楽しく学びましょう。成功させるための骨太な考え方などもご紹介。
----------発行人のムロヤについて----------
専門はSNS、マーケティング、組織マネジメント。人間はなんでこうなってるかの原理を知りたいタイプ。2022年は二冊目出版に向け執筆中です。マーケティング本部長@ホットリンク
Twitter:@rmuroya
自己紹介ページ:https://oshamambe.jp/about
「ムロヤメルマガ【必需品の思考法をあなたに】」をメールで読みませんか?
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。