1月に配信したマーケ記事のご紹介
こんにちは、ムロヤです。
いつもムロヤメルマガをお読みいただきありがとうございます。
本記事では、1月に配信した有料記事のダイジェストをお送りします。
有料記事の閲覧は各記事のリンクまたは登録ボタンからログイン後、月額864円のクレジットカード登録で見ることができます。有料会員にご登録頂くと、過去の配信記事も含めて全ての記事をWeb上で閲覧できるようになります。
課金期間は登録日から1カ月間ですので、月内のどのタイミングで登録しても料金は変わりません。購読解除もいつでも可能です。まずは読んでみていただければと思います。
重要なこととして、他人と同じようなインプットでは同じような成果しか出ません。このタイミングでインプットを差別化していきましょう。
それではご紹介してまいります。
***
2023年のあなたの課題を見つける
よく「課題はなんですかー?」と無邪気にヒアリングして課題を聞き出して、それにあったソリューションを提案しちゃうぜ!って流れを想定しがちですが、そもそも課題なんてつかめてる人は少数。で、この課題を答えられない状態ってどんな状態なんだろうと思いました。
昔に作ったSEO研修のカリキュラム全容を共有します

→これが⑥まであります。
ナカジマックス理論でマーケ戦術をモリモリとアイデア発想する
こうして他社の「いいとこ取り」をして、合体させれば、結局は自分たちのオリジナルになるんです。優れた事例は世の中にたくさんあるので、自分でゼロイチで考える前に、ぜひお試しください。ナカジマックス!
→「TTP」の進化系みたいな思考法です。
知識は複利な理由
知識は複利な理由。知識を得ることで、新しい物事の見方を発見することができる。そうして、その考え方ができる人間しか得られない新たな学びを得ることができるから。こんなメカニズムがあると思います。以下略。
マーケの投資回収シミュレーションシート(簡易)を作ってみた
こうすれば投資回収率が高まるのかか、こうすれば投資回収期間が短くなるのかなど理解が促進されます。粗利大事だなぁ、値付け大事だなぁ、CACを安く獲得できるようなオーガニック施策大事だなぁとか色々再認識できると思います。
戦略とは何か→パックマンだよ(???)
こんなイメージで考えると、戦略・戦術を繋げて統合的に理解し、業務で使いこなせるようになりやすいと思っています。戦略のSTPと、戦術の4P的な。
コンテンツは全部バズらせなくていい
コンテンツマーケティングって「オウンドメディア」の活用を前提にした話も多いです。本来はトリプルメディアとかもっと統合的にできるのに。
「マーケの基礎の徹底」は歯磨きくらい難しいって思っておくといい理由
仕事でもスポーツでもなんでも、基礎固めは重要だとしつこく言われますよね。でももっとトリッキーな技を覚えたくなるのが人間のサガ。そういうのをグッと堪えて、基礎固めのために反復練習を習慣化するしかないのだなと思いました。
以上です!
1月は8本もありました。成果を生み出すための重要な思考法に関するトピックが多かった月だったなと自分で振り返ってみて思いました。貴重なリソースをどこに割くかの考え方の参考になれば幸いです。
毎月2-3本は有料記事を配信しているので、興味のある方は以下よりご購読いただければ嬉しいです。
有料記事購読者限定の特典として、毎月にマーケ系のテーマで開催している「ムロヤ主催勉強会」の無料参加権もございます。もう締め切りましたが、2月5日にはマーケティング組織づくりをテーマに開催予定です。3月のテーマは企画中です!
引き続き、ムロヤメルマガをどうぞよろしくお願いいたします
「ムロヤメルマガ【必需品の思考法をあなたに】」をメールで読みませんか?
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。