「チャネルハック」は“弱者の戦略”

まだ誰もいないフィールドを独占せよ!
ムロヤ 2023.11.09
読者限定

こんにちは、スノードームのムロヤです。

今日は「チャネルハック」について話していこうと思います。

この言葉の意味ですが、他社がまだ手を出してないメディアやチャネルで、お客様といち早く接点をとっていこう話です。たとえばInstagramであれば、ファッションブランドの「#FR2」や、あとは低身長・小柄女性のためのファッションブランド「COHINA」がインスタ注力していたことで知られています。カカクコムやかつてのMERYはSEOですし、最近ではTikTokやYouTubeチャンネルをきっかけに新規顧客獲得に繋げている事例も多くなっていますね。

で、インスタハックもTikTokハックもYouTubeハックも、要はこれって、マーケティングの5W1H でいうところの「How(どのように提供するか)」の部分なんです。そしてWebマーケな事例を思い浮かべすいですが、チャネルハックは昔からある弱者の戦略です。

他にも、いくつか非Webマーケな事例交えてお話したいと思います。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1935文字あります。
  • 勉強会「顕在層施策で頭打ちを感じてきた人のための潜在層マーケへの道」2023年11月22日(水)12:00~13:00開催@オンライン

すでに登録された方はこちら

誰でも
クローズドだった記事を一部開放しました
誰でも
読書感想文:「マーケティングの科学」を読みました
誰でも
ムロヤとのマーケティング相談会をやります2025春
読者限定
【QムロA】#3 マーケティングにこれから初めて触れるという初心者の方にオススメする10冊
誰でも
ChatGPT o3の衝撃で「あ、これからは人間力だな」って思った
誰でも
「ポチッとな」。習慣変えたきゃ環境づくり。酒とXとAI活用
誰でも
マーケティングスキルマップ3.0の先行体験会のお知らせ
誰でも
【新展開】ムロヤのYouTube奮闘記〜テキスト人間の言い訳を捨てた〜...