原理原則の学びを積み上げる「積層学習」は人生のコスパがいい

「積層学習」というコンセプトで覚えておくと、役に立つかもしれません
ムロヤ 2022.08.06
サポートメンバー

私は、アマゾンのジェフ・ベゾス氏のこの言葉が好きです。

「⁠10年経っても変わらないもののほうに僕は興味がある。質問としてはそっちのほうがすぐれている」

小売業だったら、安さ、品揃えは10年後も大切だなとわかりますよね。マーケティングの観点でも、とても重要だなと思うのです。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、5767文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

「ムロヤとマーケの相談会」のお知らせ
誰でも
ムロヤ×山本寛氏対談「リサーチのプロに聞く、認知施策の重要さ」
読者限定
ランニングシューズと骨伝導イヤホンを買って気付かされた、消費者すら認知...
読者限定
1年前の有料記事たちを10本無料公開しました
誰でも
マーケの専門用語はカタカナで言われるとめまいがするけど、平たく言うと大...
読者限定
時間アロケも考慮して、こだわる誘惑を解き放ち「自動化」の妥協もしよう
読者限定
7/28夜に広報xマーケが学べるリアルイベントやります!
誰でも
広報視点のあるマーケター、マーケ視点のある広報は強いよね
読者限定