付箋メモ『「売る」から、「売れる」へ。 水野学のブランディングデザイン講義』

今回は、とっつきやすいブランディング系の本を紹介します。
ムロヤ 2022.05.11
読者限定

実際に付箋をした箇所と、そのプラスアルファの解説・考察をお伝えします。

今回は、とっつきやすいブランディング系の本を紹介します。

高度に抽象的でとっつきにくいブランディングを、とても身近に、考えやすい概念で紹介しています。アーカーやケラーやカプフェレなどのブランド論の巨人の本も良いのですが、咀嚼しやすい最初の一冊目としておすすめです。

水野学『「売る」から、「売れる」へ。 水野学のブランディングデザイン講義』

Amazonはこちら

「くまモン」や「中川政七商店」「東京ミッドタウン」「相鉄」などの実績で知られるクリエイティブディレクターの水野学さんの本です。

マーケティング、ブランディングとデザインは切っても切れない関係です。

▼ムロヤの付箋と心の声

この記事は無料で続きを読めます

続きは、5237文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
【QムロA】#3 マーケティングにこれから初めて触れるという初心者の方にオススメする10冊
誰でも
ChatGPT o3の衝撃で「あ、これからは人間力だな」って思った
誰でも
「ポチッとな」。習慣変えたきゃ環境づくり。酒とXとAI活用
誰でも
マーケティングスキルマップ3.0の先行体験会のお知らせ
誰でも
【新展開】ムロヤのYouTube奮闘記〜テキスト人間の言い訳を捨てた〜...
誰でも
オウンドメディアがつよい経営をしておくことについて
誰でも
プロモーションのお仕事では「ほしい」は大事なんだけどさ、「うれしい」が根本なはずだよね
読者限定
いま、ムロヤはこう思う→ブランディング体験記:27の教訓と顕在層マーケからの転換