付箋メモ『「売る」から、「売れる」へ。 水野学のブランディングデザイン講義』

今回は、とっつきやすいブランディング系の本を紹介します。
ムロヤ 2022.05.11
読者限定

実際に付箋をした箇所と、そのプラスアルファの解説・考察をお伝えします。

今回は、とっつきやすいブランディング系の本を紹介します。

高度に抽象的でとっつきにくいブランディングを、とても身近に、考えやすい概念で紹介しています。アーカーやケラーやカプフェレなどのブランド論の巨人の本も良いのですが、咀嚼しやすい最初の一冊目としておすすめです。

水野学『「売る」から、「売れる」へ。 水野学のブランディングデザイン講義』

Amazonはこちら

「くまモン」や「中川政七商店」「東京ミッドタウン」「相鉄」などの実績で知られるクリエイティブディレクターの水野学さんの本です。

マーケティング、ブランディングとデザインは切っても切れない関係です。

▼ムロヤの付箋と心の声

この記事は無料で続きを読めます

続きは、5237文字あります。

すでに登録された方はこちら

誰でも
【感謝祭】ムロヤとのマーケティング相談会をやります2025秋
読者限定
「第一想起」が流行ってる感じについて考察しました
読者限定
良くもないし悪くもない施策のままでいる人の心理
誰でも
当たり前のことを当たり前にやれてるチームですか?
読者限定
AI時代も、ブリーフィングと審美眼が大事というnote
読者限定
日経クロストレンドさんと生成AIスキルマップをつくりました
読者限定
本譲ります2025秋🍂【締め切り:10月5日(日)23:59】
誰でも
心を動かすコンテンツは「観察」から生まれる。巨匠3人から学んだ話