他人と同じようなインプットでは差がつかない

新年の学びはこうするのがおすすめです
ムロヤ 2022.01.05
読者限定

おはようございます。ムロヤです。

今日は「インプットを差別化しよう」というお話をしたいと思います。

今は、新年からの学びについて検討し直す絶好の時期ですね。

そこで、わたしが心掛けているポイントについて紹介します。

それは「インプットを差別化する」ということ。

SNSでは無料で学べるものがバズって流れてきますが、みんなが知っているものに希少価値はありませんよね。人と同じこと知ってても、そこに希少価値はないのです。他の人も知ってますから、同じような思考・行動を生むでしょう。

もちろんベストセラーは教養として、共通言語として学ぶ価値はありますが。

そこで、このようなアクションをとるのです。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1160文字あります。

すでに登録された方はこちら

誰でも
「脳死」などという言葉を平気でガンガン使う組織になっていませんか?
誰でも
2歳児に学ぶFOMO(Fear Of Missing Out:取り残さ...
誰でも
クローズドだった記事を一部開放しました
誰でも
読書感想文:「マーケティングの科学」を読みました
誰でも
ムロヤとのマーケティング相談会をやります2025春
読者限定
【QムロA】#3 マーケティングにこれから初めて触れるという初心者の方にオススメする10冊
誰でも
ChatGPT o3の衝撃で「あ、これからは人間力だな」って思った
誰でも
習慣づくりの行動科学で酒とXをやめ、AI活用をやりまくる方法