他人と同じようなインプットでは差がつかない

新年の学びはこうするのがおすすめです
ムロヤ 2022.01.05
読者限定

おはようございます。ムロヤです。

今日は「インプットを差別化しよう」というお話をしたいと思います。

今は、新年からの学びについて検討し直す絶好の時期ですね。

そこで、わたしが心掛けているポイントについて紹介します。

それは「インプットを差別化する」ということ。

SNSでは無料で学べるものがバズって流れてきますが、みんなが知っているものに希少価値はありませんよね。人と同じこと知ってても、そこに希少価値はないのです。他の人も知ってますから、同じような思考・行動を生むでしょう。

もちろんベストセラーは教養として、共通言語として学ぶ価値はありますが。

そこで、このようなアクションをとるのです。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1160文字あります。

すでに登録された方はこちらからログイン

ムロヤ×山本寛氏対談「リサーチのプロに聞く、認知施策の重要さ」
読者限定
ランニングシューズと骨伝導イヤホンを買って気付かされた、消費者すら認知...
読者限定
1年前の有料記事たちを10本無料公開しました
誰でも
マーケの専門用語はカタカナで言われるとめまいがするけど、平たく言うと大...
読者限定
時間アロケも考慮して、こだわる誘惑を解き放ち「自動化」の妥協もしよう
読者限定
7/28夜に広報xマーケが学べるリアルイベントやります!
誰でも
広報視点のあるマーケター、マーケ視点のある広報は強いよね
読者限定
連想させるな!ブランディング
サポートメンバー