複利の仕組みを経営・マーケティングにも活かしたい

こういう構造をしっかり把握して、経営とかマーケの仕組みに取り入れたい
ムロヤ 2023.02.05
サポートメンバー限定

リボ払いは怖すぎですよね。

例えば200万円の高級腕時計を月々5000円支払い、実質年率が15%だとこんな感じになります。

https://www.jcca-office.gr.jp/consumer/basic/revolving/

https://www.jcca-office.gr.jp/consumer/basic/revolving/

https://www.jcca-office.gr.jp/consumer/basic/revolving/

https://www.jcca-office.gr.jp/consumer/basic/revolving/

手数料で500万円くらい取られてます。怖すぎ。

リボ払いは少額返済ばかりしてると、利子が膨らんでいつまで立っても終わらない。気軽にリボ払いを進めるイノシシのかわいいCMは恐怖。

これが複利の威力。複利について、アインシュタインが「人類最大の発明」「宇宙で最も偉大な力」とも呼んだと言われているそうです。

敵にすると怖いけど、味方にすると強力。

元本の利子が利子を生むようなもの。時間が経てば立つほど大きく膨らむ。なので、複利を味方につけたい。

他にもこんな構造があります。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、808文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
【QムロA】#3 マーケティングにこれから初めて触れるという初心者の方にオススメする10冊
誰でも
ChatGPT o3の衝撃で「あ、これからは人間力だな」って思った
誰でも
「ポチッとな」。習慣変えたきゃ環境づくり。酒とXとAI活用
誰でも
マーケティングスキルマップ3.0の先行体験会のお知らせ
誰でも
【新展開】ムロヤのYouTube奮闘記〜テキスト人間の言い訳を捨てた〜...
誰でも
オウンドメディアがつよい経営をしておくことについて
誰でも
プロモーションのお仕事では「ほしい」は大事なんだけどさ、「うれしい」が根本なはずだよね
読者限定
いま、ムロヤはこう思う→ブランディング体験記:27の教訓と顕在層マーケからの転換