複利の仕組みを経営・マーケティングにも活かしたい

こういう構造をしっかり把握して、経営とかマーケの仕組みに取り入れたい
ムロヤ 2023.02.05
サポートメンバー限定

リボ払いは怖すぎですよね。

例えば200万円の高級腕時計を月々5000円支払い、実質年率が15%だとこんな感じになります。

https://www.jcca-office.gr.jp/consumer/basic/revolving/

https://www.jcca-office.gr.jp/consumer/basic/revolving/

https://www.jcca-office.gr.jp/consumer/basic/revolving/

https://www.jcca-office.gr.jp/consumer/basic/revolving/

手数料で500万円くらい取られてます。怖すぎ。

リボ払いは少額返済ばかりしてると、利子が膨らんでいつまで立っても終わらない。気軽にリボ払いを進めるイノシシのかわいいCMは恐怖。

これが複利の威力。複利について、アインシュタインが「人類最大の発明」「宇宙で最も偉大な力」とも呼んだと言われているそうです。

敵にすると怖いけど、味方にすると強力。

元本の利子が利子を生むようなもの。時間が経てば立つほど大きく膨らむ。なので、複利を味方につけたい。

他にもこんな構造があります。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、808文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

誰でも
「インサイト発掘→コンバージョン改善」のトレーニングの被験者を募集します
誰でも
踏み込めないあなたに。効いたよね、早めの『エフェクチュエーション』
読者限定
Grok 4の衝撃。深層心理の洞察にはすごいけど、、、
読者限定
人の心を動かしたいなら、自分の心がまず動くこと
誰でも
人はなぜマーケティングの科学に惹かれるのか
誰でも
<元部下、ズカズカ聞いてみた> ほぼ未経験チームを率いたマーケティング...
誰でも
『マーケティングの科学』の本をテーマにしたイベント
誰でも
今夜18時に進化心理学についてのYouTube公開します