資本主義の腹落ち:拡大再生産を理解する

ひっかかるので
ムロヤ 2023.03.30
読者限定

ファーストリテイリングの柳井さんの発言にビビビときたので調べてみた。

もちろん、儲からない事業とか拡大再生産できない事業はダメだよね。結局、儲からなきゃ拡大再生産できない
書籍『ユニクロ監査役が書いた 伸びる会社をつくる起業の教科書』より

利益は拡大再生産の原資

もうからないということは、拡大再生産ができないということだ。
https://mainichi.jp/articles/20200808/ddm/010/040/003000c

同じく。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2906文字あります。
  • 他、メモ
  • グローバルでの拡大再生産のための戦い方

すでに登録された方はこちら

読者限定
人の心を動かしたいなら、自分の心がまず動くこと
誰でも
人はなぜマーケティングの科学に惹かれるのか
誰でも
<元部下、ズカズカ聞いてみた> ほぼ未経験チームを率いたマーケティング...
誰でも
『マーケティングの科学』の本をテーマにしたイベント
誰でも
今夜18時に進化心理学についてのYouTube公開します
誰でも
信じてやるんだ相関関係(の施策は)
誰でも
はじめてのクルマ免許挑戦記 〜組織も教習所も人ガチャ次第?〜
誰でも
生成AIを活用した"本能レベルの価値提案"の探り方