資本主義の腹落ち:拡大再生産を理解する

ひっかかるので
ムロヤ 2023.03.30
読者限定

ファーストリテイリングの柳井さんの発言にビビビときたので調べてみた。

もちろん、儲からない事業とか拡大再生産できない事業はダメだよね。結局、儲からなきゃ拡大再生産できない
書籍『ユニクロ監査役が書いた 伸びる会社をつくる起業の教科書』より

利益は拡大再生産の原資

もうからないということは、拡大再生産ができないということだ。
https://mainichi.jp/articles/20200808/ddm/010/040/003000c

同じく。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2906文字あります。
  • 他、メモ
  • グローバルでの拡大再生産のための戦い方

すでに登録された方はこちら

誰でも
クローズドだった記事を一部開放しました
誰でも
読書感想文:「マーケティングの科学」を読みました
誰でも
ムロヤとのマーケティング相談会をやります2025春
読者限定
【QムロA】#3 マーケティングにこれから初めて触れるという初心者の方にオススメする10冊
誰でも
ChatGPT o3の衝撃で「あ、これからは人間力だな」って思った
誰でも
「ポチッとな」。習慣変えたきゃ環境づくり。酒とXとAI活用
誰でも
マーケティングスキルマップ3.0の先行体験会のお知らせ
誰でも
【新展開】ムロヤのYouTube奮闘記〜テキスト人間の言い訳を捨てた〜...