ChatGPTに煮詰まった原稿を加筆してもらえるプロンプト
ChatGPT便利ですよね。コンテンツのタイトルを考えてもらったり、要約を作ってもらったりなど、優秀なアシスタントです。
煮詰まった原稿の加筆もしてくれまして、これが重宝するのです。
これが下書き保存になってた原稿です。
ここからーーーーー
人間は社会的動物
ゆえにステータスを気にする
だから、こういう「こうなれば、こうなる」がある。
メンツが潰れそう→保身
舐められたくない→高いうでとけいを装備
強く見せたい→ライダース羽織ったり強めメイクしたり、派手めアクセつけたり
ーーーーーここまで
煮詰まってましたね。
そこでChatGPTさんに手伝ってもらったらいい感じにできたので公開します。
そのまんまではちょっとアレだったのでちょっと手は入れてます。
ここからーーーーー
人間が社会的動物であることは、我々が日々の生活の中で感じていることだろう。人との交流は、私たちの生活に欠かせないものであり、その中で人間関係を築くことが必要である。しかし、このような社会的関係には、必然的にステータスが絡んでくる。私たちは、周りの人々からどう見られているかに常に気を使っている。そのため、自分のメンツが潰れないように、保身する行動を取ることもあるだろう。
また、人々から舐められたくないという気持ちも持っていることが多い。高い時計を身に着けたり、自分の魅力をアピールするために派手なアクセサリーやメイクをしたりすることがある。これは、周りからの評価を上げるための行動である。
さらに、人は自分を強く見せることを望んでいる。例えば、ライダースジャケットを着たり、強めのメイクをしたり、派手めのアクセサリーをつけたりすることで、自分をより強く見せようとすることがある。これは、周りからの評価を上げるためだけでなく、自分自身の自信を高めるためでもある。
このように、私たちは日々の生活の中で、自分のステータスを守り、自分をアピールするための行動をとっている。しかし、これらの行動は、人間が社会的動物であるという原理原則から来ていることを忘れてはならない。私たちは、自分がどうしてこういう行動をとるのかを理解し、その根本にある心理を読み解くことが大切である。これによって、より良い人間関係を築くことができるだけでなく、自己理解も深めることができるだろう。
ーーーーーここまで
いい感じですよね。
プロンプトはこちらです。
プロンプトここからーーー
あなたはプロの編集者兼ライターです。次のテキストは書きかけの原稿です。以下の条件に従ってこの原稿を完成させてください。
#条件
-文字数は2000程度にする
-ですます調にする
-メインテーマは「原理原則」
-伝えたいメッセージの芯は「人間は社会的動物ということに立脚していると、どうしてこういう行動をとっているかの心理が読める」
#テキスト
原理原則から思考を重ねる
人間は社会的動物
ゆえにステータスを気にする
だから、こういう「こうなれば、こうなる」がある。
メンツが潰れそう→保身
舐められたくない→高いうでとけいを装備
強く見せたい→ライダース羽織ったり強めメイクしたり、派手めアクセつけたり
ーーーープロンプトここまで
これでもうパッと思いついて箇条書きとか作った後の整形作業(文章量を埋める穴埋めライティング)に時間を取られることは減りそう。もちろん、ChatGPTが生成してくれたままの文章だと「AI感(感じ取れますよね?)」が満載なので、ちょっとした手直しはいるのだが。
ただ、この辺もムロヤ話法とかなんかいい感じに特徴を学習させればここのプロセスも楽ちんになりそう。
ありがとうテクノロジー、と思った話でした。
「ムロヤメルマガ【必需品の思考法をあなたに】」をメールで読みませんか?
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。