マーケティング組織づくりの醍醐味

醍醐味や難しさ
ムロヤ 2024.05.27
誰でも

世の中には孤軍奮闘ではうまくいかないことがあります。

大きなことを成し遂げたいのならば、一人でやるよりもチームでやる必要があります。

組織にマーケティングを機能させるのも同じような話だと思います。

消費者視点を全部門に取り入れたり、顧客の声を製品開発に盛り込んだり、お客様にとって価値になることをプロダクトやプロモーションに盛り込む必要があるからです。

ただ、マーケティング組織づくりには正解とかないと思います。

大企業と中小企業。B2BとB2C、Web系か店舗系とかでも最適解は変わるからです。

あの会社のあの部署の正解が、うちの部署の正解にはなりません。

組織形態とは、なすべき目的と望まれる行動形式によって規定されるもの。固有の勝てるシナリオ←→戦略←→組織 のつながりでつくっていくものだからです。

あああ難しいですね奥が深いですね。

自分なりに考えて過去にこんなメソッドにまとめてみたり、

インナーマーケティングのためにSEO勉強会を全社でやったり、

ムロヤのスライドより

ムロヤのスライドより

半期に一回は組織の7Sでありたい姿と現状のギャップを見つめたり、

ムロヤの作成中スライドより

ムロヤの作成中スライドより

色々してきました。

今後、スノードーム社としてのマーケティング組織をもっと強化したいし、クライアントのチームももっと強化したい。

地方創生で関わってる地元・北海道長万部町でも強いチームをつくりたい。

そんな想いです。

(興味ある方、メッセージお待ちしております!第二新卒も大歓迎)

同じような志を持つ方々と、組織づくりについて話がしたい!

そんなふうに思って、5/28(火)19時から秋葉原でマーケティング組織をテーマにしたマネジメント層や人事向けに勉強会を企画しました。

先着30名でして、あと数名ほどならまだいけます。

興味ある方はぜひお申し込みを!

【5/28開催】ムロヤ主催勉強会「マーケティング組織づくり」参加申し込みフォーム

無料で「ムロヤメルマガ【必需品のマーケケティング思考法】」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

読者限定
人の心を動かしたいなら、自分の心がまず動くこと
誰でも
人はなぜマーケティングの科学に惹かれるのか
誰でも
<元部下、ズカズカ聞いてみた> ほぼ未経験チームを率いたマーケティング...
誰でも
『マーケティングの科学』の本をテーマにしたイベント
誰でも
今夜18時に進化心理学についてのYouTube公開します
誰でも
信じてやるんだ相関関係(の施策は)
誰でも
はじめてのクルマ免許挑戦記 〜組織も教習所も人ガチャ次第?〜
誰でも
生成AIを活用した"本能レベルの価値提案"の探り方