資本装備率:ビジネス洞察にビビビと来た理由

生産性向上の言葉はよく聞くが、資本装備率は自分はあまり聞かなかった
ムロヤ 2023.02.06
読者限定

ふと瀧本さんのツイートに出会って知的好奇心がブーストしたのでdigってました。

瀧本哲史名言bot
@ttakimoro
労働生産性=資本装備率×資本収益率なわけで、資本収益率は資本市場で一定のレンジに収まるから(とはいえ、日本は低い)、結局、生産性の問題も、資本装備率が大きい。
2023/01/10 22:58
1Retweet 10Likes

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4184文字あります。
  • グサリと刺さる経営側の責任
  • こういう問題もあるのか
  • 個人で簡単に取り入れられる資本装備率アップの方法
  • 人生の自由度を上げたい人こそ、資本装備率を高めよ

すでに登録された方はこちら

誰でも
クローズドだった記事を一部開放しました
誰でも
読書感想文:「マーケティングの科学」を読みました
誰でも
ムロヤとのマーケティング相談会をやります2025春
読者限定
【QムロA】#3 マーケティングにこれから初めて触れるという初心者の方にオススメする10冊
誰でも
ChatGPT o3の衝撃で「あ、これからは人間力だな」って思った
誰でも
「ポチッとな」。習慣変えたきゃ環境づくり。酒とXとAI活用
誰でも
マーケティングスキルマップ3.0の先行体験会のお知らせ
誰でも
【新展開】ムロヤのYouTube奮闘記〜テキスト人間の言い訳を捨てた〜...