オウンドメディアで記事の企画を考える際の思考法

こんな感じ
ムロヤ 2022.07.04
読者限定

ご質問いただきました!ありがとうございます。

「オウンドメディアで記事の企画を考える際の思考法が知りたいです。」

オウンドメディアについては、長らく携わってきました。マーケティングリサーチのサービスのブログ、転職サイトのオウンドメディア、通信講座のオウンドメディア、B2Bマーケのオウンドメディアなどなど。個人でもいくつかメディア運営してます。

思考法については、B2Bマーケ支援会社の才流さんにインタビューいただいた記事も参考になるかもしれません。

ユニークで緻密な、ホットリンクのコンテンツ戦略

現場のプロが教える!BtoBマーケティングの基礎知識』では「コンテンツ」の章の執筆を担当しました。

このニュースレターではコンテンツ企画についてちょっと深ぼって紹介します。発想のとっかかりになれば幸いです。

また、Q&Aコーナーのご質問・こんなこと教えて欲しい!などあれば、どしどしお寄せください。ニュースレターで紹介させていただきます。

Q&Aコーナーへの質問フォーム

それでは回答していきます。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2644文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
【QムロA】#3 マーケティングにこれから初めて触れるという初心者の方にオススメする10冊
誰でも
ChatGPT o3の衝撃で「あ、これからは人間力だな」って思った
誰でも
「ポチッとな」。習慣変えたきゃ環境づくり。酒とXとAI活用
誰でも
マーケティングスキルマップ3.0の先行体験会のお知らせ
誰でも
【新展開】ムロヤのYouTube奮闘記〜テキスト人間の言い訳を捨てた〜...
誰でも
オウンドメディアがつよい経営をしておくことについて
誰でも
プロモーションのお仕事では「ほしい」は大事なんだけどさ、「うれしい」が根本なはずだよね
読者限定
いま、ムロヤはこう思う→ブランディング体験記:27の教訓と顕在層マーケからの転換