オウンドメディアで記事の企画を考える際の思考法

こんな感じ
ムロヤ 2022.07.04
読者限定

ご質問いただきました!ありがとうございます。

「オウンドメディアで記事の企画を考える際の思考法が知りたいです。」

オウンドメディアについては、長らく携わってきました。マーケティングリサーチのサービスのブログ、転職サイトのオウンドメディア、通信講座のオウンドメディア、B2Bマーケのオウンドメディアなどなど。個人でもいくつかメディア運営してます。

思考法については、B2Bマーケ支援会社の才流さんにインタビューいただいた記事も参考になるかもしれません。

ユニークで緻密な、ホットリンクのコンテンツ戦略

現場のプロが教える!BtoBマーケティングの基礎知識』では「コンテンツ」の章の執筆を担当しました。

このニュースレターではコンテンツ企画についてちょっと深ぼって紹介します。発想のとっかかりになれば幸いです。

また、Q&Aコーナーのご質問・こんなこと教えて欲しい!などあれば、どしどしお寄せください。ニュースレターで紹介させていただきます。

Q&Aコーナーへの質問フォーム

それでは回答していきます。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2644文字あります。

すでに登録された方はこちら

誰でも
プロモーションのお仕事では「ほしい」は大事なんだけどさ、「うれしい」が根本なはずだよね
読者限定
いま、ムロヤはこう思う→ブランディング体験記:27の教訓と顕在層マーケからの転換
読者限定
シャーデンフロイデな昨今のYouTubeコンテンツについて
誰でも
人間の本質に逆らったことをして、マーケ投資のお金を溶かしていないか?
誰でも
人間を理解する学問(脳科学、認知科学、行動経済学など)を少し知っておくと、AIとの対話がめちゃめちゃ...
誰でも
【3/12(水)夜開催決定!】CV数アップのための人間理解勉強会の超実...
誰でも
🙇ムロヤメルマガ読者アンケート調査にご協力お願いします
読者限定
CV数アップのための人間理解勉強会の超実践版ワークショップ、ご都合のよ...