突然ですが、もしもあなたの今の知識・経験のままに就任当時に戻るなら、何を変えますか?何を残しますか?

という質問で見えてくること
ムロヤ 2024.05.27
誰でも

突然ですが、もしもあなたの今の知識・経験のままに就任当時に戻るなら、何を変えますか?何を残しますか?

きっと今の自分だったらこうする、あれはしないなどの意思決定が変わっているはずです。

私が前職の転職当初だったら、もうちょっと展示会とか記事広告にも力を注ぐなと今は思います。

あの頃と同様にSNSやPRやセミナーを駆使したブランドマーケティングも尖らせられるし、あの頃にそこまで力点を置いていなかった展示会や記事広告まわりの施策もまだまだやれることがあるから。

当時の自分が知らなかったけれど、今の自分は知ってるから。

展示会は見よう見まねで低コストで実験してみてたけれど、そもそもとして成果を得るための投資の閾値はこうだよなぁとかまだまだ施策磨きどころとか今は見えます。

記事広告については先日のコネクトドット#11「BtoBマーケ責任者が集う夜〜メディア化すべきか広告を駆使すべきか、プロの戦術論〜」に登壇いただいたGAXマーケティングの佐藤さんのノウハウが凄まじいです。

初めて聞いたのがコネクトドット#9のライトニングトークだったのですが、

・圧倒的に高い間接効果で、カスタマージャーニーを歩んでいただくトリガーの役割になる

・記事広告に平均40本の関連リンクを設置!

・353件のコンバージョンポイント!!!(やばいw)

・インフィード広告でも記事広告に流入経路を設ける(この施策の組み合わせの発想はなかった)

とか衝撃でした。自分の記事広告に関する浅い理解と固定観念がぶっ壊されました。

そんなノウハウとか考え方とかまだまだこの世にあると思うのです。

「枯れた技術の水平思考」という言葉もあるとおり、使い倒せる施策はこの世にまだまだ眠っている。

自分が勝手に「使えん」と烙印を押しただけで、本当は使える施策。

「使えんと判断してしまった自分」と烙印を押してあげたいです。こっちきてください。烙印押します。(Nizi Projedtのキューブあげます風に)

もしもあなたの今の知識・経験のままに就任当時に戻るなら、何を変えますか?何を残しますか?

それがあの頃の今とで変わった成長ポイントです。

無料で「ムロヤメルマガ【必需品の思考法をあなたに】」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
2024年買って良かった本と、ムロヤ的ベスト5のnote書きました
誰でも
年末年始に読みたい「視座を高める」この1冊(寄稿のご紹介)
誰でも
【ライブやります】顕在層から潜在層へ:マーケティング戦略の大転換
読者限定
本譲ります2024メリクリ🎄【締め切り:12月24日(日)17:59】...
読者限定
文体もDistinctive Brand Assets
読者限定
テキスト派のムロヤが思った動画の良さ
誰でも
【読者インタビューさせてください】ムロヤのニュースレターUPDATE! 計画
読者限定
なぜコンバージョン改善で「ビール3杯理論」がオススメなのか